ここ最近ブロガー・アフィリエイター界隈でスポンサー活動が活発化していますね!
スポンサー活動というのは個人がお金を出資し、お金を受けた個人が出資者に対して何かしらのメリットを与える(アクセスを流す、SNSで宣伝する、など)もの。
僕も現在2人のスポンサーをやらせて頂いています。
そしてそんなスポンサー活動の拡大を大々的に打ち出したイベント『ジャックナイト』が先日行われました。
僕自身は参加しなかったのですが参加者によるツイートによってたくさん考えさせられることにになったので、この記事では僕個人が考えるスポンサー活動のやり方やどんな人ならスポンサーに付きたくなるのかを書いていこうと思います。
これからスポンサーを募集したい人は1つの参考として読んで頂けたら嬉しいです!
目次
なぜスポンサー活動を始めたのか?

まず、なぜ金持ちでも有名人でもない僕がスポンサーを始めたのかという理由からお話します。頻繁に聞かれる質問でもあるので。
結論を言うと、本当に最初の動機は『お金を稼ぐモチベーションが欲しかったから』です。
僕は基本的に自分に対する物欲が無く、高級車が欲しいわけでもなく高級腕時計が欲しいわけでもなく、これにお金を使おう!というモチベーションがほぼ皆無でした。
でもフリーランスになったからには自力でお金を稼がなければならない。
でも最低限の生活が出来ている今、どうもやる気が出ない。。
お金を稼いでいく強い動機が欲しい
で、そんな時たまたま参加していた田舎フリーランス養成講座でメンターの沖ケイタさん(@namakemono0309)に言われたひとこと
「誰かのスポンサーでもやってみたら?」
がキッカケでスポンサー活動を始めることになりました。
やってみたらこれが意外と心地よい。
自分にゲームを買い与えるよりも、自分におやつを買い与えるよりも、お金を使った後が清々しい。
そして喜んでもらえればそれが原動力にもなるんです。
スポンサーになるというのはもちろん初めての事だったので、とりあえず密かに心の中で応援していた2人に自分から声を掛けて契約してもらえることに。
要は完全な自己満足からのスタートでした。笑
仕事を頑張る理由が欲しい
↓
人にお金を使ってみよう
↓
勝手に契約の話を持ち掛ける
↓
予想以上に喜ばれる
↓
わーい!!٩( ‘ω’ )و
スポンサー活動開始のキッカケはこんな感じですね。
一連のツイートからスポンサー活動についてじっくり考えた
そんなこんなで半分ノリで始めたスポンサー活動ですが、先日Twitter内がジャックナイト関連でスポンサーについての意見が飛び交っている中、スポンサーをやらせていただいているゆりのさん(@yurino_room)が以下のツイートを投稿したことで再度スポンサーについて深く考てみました。
わたしは営業が苦手で『スポンサーになってください』って言うのも、勇気のいることだし、ほとんど言ったことがない
スポンサーになってくださることでわたしが何ができるかが客観的にわかっていないから
わたしは、スポンサーというよりかは一緒に何かを作り上げる仲間みたいな人達と思ってます。
— ゆりの🌍旅を仕事に (@yurino_room) 2018年6月24日
いまスポンサーになってもらっている@craftsman_0818 さん@naoya2_2
世界一周で仕事をくれた@r0411cb さん
は、嬉しいことながら、相手側から連絡や直接支援してくださることを言ってくださいました。
個人を応援してくれるのはすごい嬉しいし、世界一周を共有のプロジェクトとして(つづく)
— ゆりの🌍旅を仕事に (@yurino_room) 2018年6月24日
スポンサーをしてくださってる方達と進められているのが本当に嬉しい!
スポンサーの海外への想い(夢)✖世界一周がわたしの最大のアピールポイント
どちらもwinwinなのが一番いいと思っています!
世界一周をこれからどうしたいか、もっと具体的に落とし込まないとなと思う深夜0時
— ゆりの🌍旅を仕事に (@yurino_room) 2018年6月24日
結果、今ではノリから始めたこの活動もより力を入れていきたいと感じています。
ツイートにあるように、まさに「何かを作り上げていく仲間」として少しでも深く関わっていきたいと思うし、渡せるのはお金だけだけどそれに意味を持たせていきたいんですよね。
世界一周に限らず誰かのチャレンジを応援しつつ、そこに自分も何かしら役立てれば最高だと思ったわけです。
また、お金を受け取る立場としてスポンサーの話が出ると必ずと言って良い程メリットやリターンはどうするんだという話題になるので、ツイート内の「スポンサーになってくださることでわたしが何ができるかが客観的にわかっていない」という部分も無視できない箇所。
僕もスポンサーに付いてもらった経験があるのでこの気持ちはよく分かります。
意見が分かれるところだし、お金を出す側も受け取る側もしっかり考えなければならない点だと思います。
何を求めてお金を出しているのか?というのは本当に人によって変わってくると思うからです。
- サイトへのアクセス流入を求めているかもしれない
- 仕事を依頼したいのかもしれない
- その他のメリットを求めているのかもしれない
いろいろ考えられます。
費用対効果を得られない人のスポンサーには付かないと明確に宣言している人もいます。
じゃあ僕は?お金を出す代わりに何を求めているんだろう?と考えてみました。
でも、結局出てきた答えは『特に何も求めていない』でした。メリット、リターンはいらないです。
何も求めていないって言うと軽くて聞こえが悪いですが、ただ単純にやりたいことを全うしてほしいと思ってます。
こっちから何かを求めるとたぶんそれが雑音になってしまうんじゃないかなと。少なからず楽しんでいる中にも「あれやらなきゃ」という意識が頭の片隅に残ってしまうと思います。
それが嫌で。
せっかく大きなことにチャレンジしているのに、他人のお願い事なんか聞いているヒマないじゃないですか。笑
スポンサーやるメリットあるの?って何回か聞かれたけど正直メリットとかリターンとかどうでもいい。
お金はやりたいことのために有意義に使ってくれれば満足だし、そういう人を厳選したつもり強いてメリットを言うなら自分が死にそうになった時は逆に助けてもらえるかもしれないってことかな(‘Д’)
— るつぼくん🎮月間80万PV (@naoya2_2) 2018年6月1日
やりたいことが世界一周じゃないにしても、僕はあまり相手に雑音を増やしたくないと思ってしまうのでリターンはいりませんよってことです。
ただこれは僕の勝手な思い込みで”雑音”って表現してしまっているけど、本人にとってリターンを提供することに喜びを感じることも当然あるので一概にどっちが良いとは言えませんね。
スポンサーに付いてもらって感じた違和感。オフラインで関わる大切さ
今はスポンサー側(お金を出す側)になっている僕ですが、実は以前にプロブロガーのタクスズキさん(@TwinTKchan)にスポンサーに付いてもらいお金を受け取ったこともあります。
この時はタクスズキさんがTwitterで応援して欲しい人を募集していて条件を満たしていたので思い切ってDMを送ってみたのがキッカケでした。

ただ、、こんなこと言うと失礼極まりないのですが、お金を出してもらって応援してもらったにも関わらず「なんかコレジャナイ感」を抱いてしまいました。ゴメンナサイ
もちろん応援してもらったことはめちゃくちゃ嬉しいですし、頂いたお金も決して少額ではなかったので感謝しかありません。
(※お金は田舎フリーランス養成講座の参加費の一部に充てさせて頂きました。本当にありがとうございました!)
でも確かに応援してもらっているのにあまり「応援されてる感」を感じない。
お金は頂いた。でもそれは預金残高の数字が増えただけで、なぜか心の満たされ度はあまり変化がない・・
それは何故だったのか・・
考えに考えた結果、お金以外のやり取りが一切無かったからという結論に至りました。
応募して、お金を頂き、終わり。
確かにこういう形がスポンサー活動というものの正解なのかもしれません。
でも、僕はお金以外で応援されている実感が欲しかったんだなと今になって思います。完全に自己中野郎のわがままですが。
だから今後は不特定多数へスポンサー活動を呼び掛けているものへの応募はしないと思うし(失礼だと思うから)、逆に自分がスポンサー側になる場合もしっかりお金以外の価値を提供できるか考えてから相手を決めることにしています。
具体的に言うと、
オフラインでも応援できるか
ってことを重要視してきたいと思っています。
どういうことかと言うと、お金だけではなくしっかり言葉とか行動でも応援できるようにしていきたいってことです。
応援するなら徹底的にしたいので、いろいろ本音を言い合える距離感になった人だけに金を出すことに決めました。
むしろそうじゃないと僕がお金を出す気になれないことが分かったので。
こんな感じで僕は基本的にオンラインでしか繋がれない相手や初対面の相手を心から応援することは出来ない性格なので、本当に心から信頼した人、応援したい人、かつ尊敬できる人だけを厳選して今後もスポンサー活動をやっていきたいです。
#ジャックナイト 関連でスポンサーについて色々な意見が知れて面白い。
僕はたぶん仮に月100万稼げても初対面の人のスポンサーになる事は無いかなと思った。
夢、その人の人間性、今までの積み上げとか知って心から信頼して尊敬を感じないと自力で稼いだお金を出す気にはなれない要はケチなんだな
— るつぼくん🎮月間80万PV (@naoya2_2) 2018年6月24日
そういった意味でもTwitterでよく見る「スポンサーします!DMでプレゼンしてください!」系の企画は絶対出来ない。
ケチだから
— るつぼくん🎮月間80万PV (@naoya2_2) 2018年6月24日
スポンサーになるための大切にしている基準
少し話の方向が変わってしまいますが、スポンサー活動を始めてから多くの人に、
- なんで○○さんのスポンサーになったの?
- 条件はなに?
という質問を貰って、これまでその場でうまく回答出来ていなかったのでじっくり考えながら文章でまとめておこうと思います。
※あくまで僕個人の基準です
①ブロガー・アフィリエイターである
絶対の条件ではありませんが、僕自身がブログを書いているのでブロガーやアフィリエイターであれば共感しやすくて応援したい気持ちが生まれやすく、意見の交換をしやすいです。
僕にわかる範囲であれば出し惜しみなくアドバイスもしようと思います。
今応援している2人もブロガー・アフィリエイターです。
②何をしたいのか、夢や目標が明確
今後の人生で何がしたいのか、夢や目標が何なのかということが明確になっていることは大切です。
僕以外のスポンサー活動をしている人も必ずここを見ると思うのでこれは絶対条件。
- なんでスポンサーが欲しいのか?
- 目標は何なのか?
これらを語れるようにしておくとGOOD。
ただ「自分が稼ぎたいから」という理由だけでは納得できないという意見も少なからずあるので、出来れば稼いだその先を話せると良いですね。
>>#ジャックナイト 感想とブロガーさん広告獲得へのアドバイス
この点については僕も日々試行中。
僕も「稼いだ先は?」というのがイマイチ無い
だから批判も覚悟の上で自分の夢を語って発信する人が輝いて見えるし、そうなりたい。うーん、これから何しよう#ジャックナイト 感想とブロガーさん広告獲得へのアドバイス
https://t.co/AQDc8VktTf— るつぼくん🎮月間80万PV (@naoya2_2) 2018年6月23日
③お金の使い道がイメージできる
お金を渡す側として、そのお金が何に使われるのかをイメージできるかどうかは重要。
例えばせっかくお金を支援してもそれをキャバクラに使われたのではガッカリにも程があります。笑(キャバクラ経験をコンテンツに発信するなら別だが)
これも明確に説明できるとスポンサーを獲得しやすいと思います。
僕がスポンサーになっているとんじるくん(@tonjiru999)はお金をヤるサロンの活動費に使うと明言してくれていて非常に分かりやすい。
自己投資のために使ってもらえるのはお金を出す方としても気持ちが良いです。
④ある程度の積み上げがある
既にある積み上げも大事。
いきなり「ブログ頑張るのでスポンサーになってください!」と言われてもこちらとしては本当に頑張るのか分かりません。特にブログを継続することは思っているより簡単ではありません。
だからある程度の積み上げがあると本気度が分かりやすいです。
⑤信頼できる
最後は上にも書きましたが僕がその人を信頼しているかどうかですね。
あとは人間的に好きかどうか。
どんなに大きなチャレンジをしようとしていても人間性が気に入らなければお金は出しません。絶対。
逆に信頼できればどんなに小さい夢でも応援しようと思います。
と、こんな感じで個人的に決めている条件は多いです。
今は自分がそんなに稼げていない状況なので、もし収入が増えれば自然と条件は減るかもしれません。
応援している人を紹介!(随時更新)
ここまでであらかた言いたいことは言い終わったので、ここで僕が応援している人を簡単に紹介します。
もし可能性を感じたら一緒にスポンサーになって背中を押してあげましょう!
なおちゃん(@naokoamigo1)

最高に美味しい料理を作ってくれるなおちゃん(@naokoamigo1)。
僕が参加した田舎フリーランス養成講座では毎日夕飯を作ってくれて、みんなと料理を囲む癒しの場を提供してくれました。
とにかく自分のやりたいことを追いかける人で、世界中で料理会を開いたり世界中の山に登ったりととにかく行動範囲がグローバルで非常にアクティブ!
なおちゃんの生き方を知った時は正直めちゃくちゃ衝撃を受けて自分がちっぽけに見えたことを覚えています。
ブログはなんと2013年から書いており、最近になり収益化を意識し始めたということで「スポンサーになってほしい」という声をもらって契約を決めました。
1記事に対する熱量や情報の濃さが魅力の記事を書くので今後が楽しみ。
[su_button url=”https://twitter.com/naokoamigo1″ style=”3d” background=”#61bdf2″ size=”8″ center=”yes”]なおちゃん(@naokoamigo1)をフォローする[/su_button]ゆりの(@yurino_room)

世界一周を目指してブログを頑張っているゆりの(@yurino_room)。
驚くべきは圧倒的行動力の高さ。
渋谷でのフリーハグ、プロ無職るってぃさんとデート、ヤるサロンのキャンプ等に積極的に参加、ノマド的節約術の松本さんに会いに行く(仕事の受注、納品もするそうだ)、YouTuberのヒカルさんが企画したバズキャリアに応募して最終選考まで残るなど、とにかく行動力が凄まじい!
正直この行動力には脱帽で尊敬しかない。
これで19歳だから可能性の塊ですよ。ほんと。
ブログもまだまだ伸びてくるでしょう!
記事では本来書きにくいと思ってしまうような自分の過去についても語っていて、これも人から応援されやすい1つの要因かもしれません。
※ブログから収入を得られるようになったとの本人の申し出により2018年9月で契約を終了
[su_button url=”https://twitter.com/yurino_room” style=”3d” background=”#61bdf2″ size=”8″ center=”yes”]ゆりの(@yurino_room)をフォローする[/su_button]とんじる(@tonjiru999)

公務員(教員)からフリーランスになったとんじる(tonjiru999)。
ブログは始めたばかりだけどめちゃくちゃ文章が上手くて1年後にはガッツリ稼いでいるのではないかと結構本気で思っています。
ちなみに彼の文章構成のセンスの高さにはプロブロガー沖ケイタさんも「これ継続すれば絶対稼げるよ」と唸るほど。強い。
しかも朝5時に起きて仕事を開始するというストイックさも併せ持つのでかなりの確率で伸びてくるはず!
幸いにも僕とはアフィリエイトで狙っているターゲットが違うので検索上位の奪い合いになることは無さそうなので安心です。笑
※とんじるさんの事情により2018年7月までで契約を終了しました
[su_button url=”https://twitter.com/tonjiru999″ style=”3d” background=”#61bdf2″ size=”8″ center=”yes”]とんじる(@tonjiru999)をフォローする[/su_button]おわりに
ということで、僕が自分の中に持っているスポンサー論を書いてみました。
簡単にまとめると、
- オンライン上の繋がりのみ&初対面の人にお金は出せない
- オフラインでも応援できるかが重要
- 信頼、尊敬できる人だけを応援したい
やけに長い記事になっちゃいましたが、言いたいことはこんな感じ。
なんとなくで始めたスポンサー活動だったけど、ジャックナイト関連のツイートを通して多くの人に関心があることが分かったのでこれからもいろいろ研究しつつ自分が納得できるお金の使い方をしていこうと思います!