【自己紹介】フリーランスになるまでの生い立ちとこれからの生き方

こんにちは!当ブログを運営しているなおやん(@naoya2_2)です。

2017年8月に3年以上勤めた会社を辞め、今はフリーランスとして個人で仕事をして生活している人間なのですが、今日はこの記事でもっと詳しく自己紹介をしていこうと思います。

小学生時代から社会人、フリーランスになったこれまで人生をまとめました。

3分ほどで読み終わりますので、どうぞお付き合いください。



【小学生時代】やんちゃで怪我をしまくった日々

怪我 イメージ

小学生時代はよく怪我するやんちゃ坊主に成長。

毎日昼休みにやっていたドッジボールで突き指した回数は数知れず、地域のドッジボール大会ではなんと手首を骨折

ドッジボールでどうやって手首を折ったのかよく覚えていないのですが、確かめちゃくちゃ強い友達に超至近距離でぶつけられてボキッといった気がします。

痛かった・・!

 

その他にはブランコから落っこちて(吹っ飛んで)腰を強打したり、小学校のベランダから石や鉛筆を落としまくる遊びを考案して先生に2日間に渡り激怒されたこともありました。

これをやったら危ないっていう判断ができなかった小学生だったようです。

【中学生時代】テニスで全国大会へ出場。全てが順調な3年間

テニス イメージ

中学生時代は部活に明け暮れる日々を送っていました。

テニス部に入って1年生で団体戦のメンバー選ばれ、3年生になってからは個人戦で県大会制覇し、団体戦で全国大会に出場しテニス専門雑誌に掲載されるなど、テニスばかりやっていた思い出が強いです。

それなりに部活を頑張って結果も出せていたのでそこそこモテていた時期でもありました。

人生で初めて彼女ができたり、2人で遊びに行ったり。

 

不思議と勉強にもそこまで苦労した記憶がありません。

そのまま高校受験を迎え、第1志望の高校に部活の成績を認められ前期試験(面接だけ)で合格できました。

【高校生時代】天狗になり挫折。何も結果を残せず

挫折 イメージ

中学生時代にそれなりの結果を出し完全に天狗になって入学した高校。

勉強の難易度が跳ね上がったのはもちろん、テニスでも周りのレベルが一気に上がり全然勝てない時代を過ごしていました。

最初は心のどこかで部活仲間を見下し練習にも身が入らない日々。

当然どんどん実力は抜かれていきます。焦り始めたころには時遅しで部活を頑張ろうがテニススクールに入ろうが全く勝てるようにならず何も数字としての結果を残せず。

最後の大会では同じ中学校だった後輩に負けるというめちゃくちゃ悔しい経験をして幕を閉じました・・

 

その後は、一応進学校だったので周りに流されるがままに大学受験をし、この後4年間のキャンパスライフをスタートすることになります。



【大学生時代】ひたすら遊び、自由な生活を謳歌する

大学生時代はもう本当に遊び倒しました。

東洋大学に進学したのですが大して勉強はせずに楽しいことだけを追い続けていたように思います。

 

最初は体育会系の部活に入り毎日足が攣るほどテニスに打ち込んでいたのですが、同級生が未成年でお酒の問題を起こし無期限活動停止に。

部活を辞めサークルに入ってからはひたすら楽しくテニスをしていて毎週2回活動をしたり、サークル以外の時も友達とテニスコートを予約して1日6時間以上テニスをしたり。

ボウリングを週5回やった時期もありました。あの時の熱中っぷりは凄かった。

ボウリング イメージ

 

そのくせ普段あまりバイトをしなくて、長期休みだけガツンと稼いであとは親からの仕送りで暮らすという優雅でだらけた生活をひたすら送りました。

先輩のことをめちゃくちゃ好きになって告白して打ち砕かれたり、その後に彼女ができたりとなんだかんだ恋愛面でも充実した4年間になっていたと思います。

留年もせず無事卒業、就職先も決まりこの後の人生も楽しいものが続くのだと思い込んでいました。

 

今思うこ後悔とすれば、時間に余裕のあった大学生時代からブログを書いていれば良かった・・ということですね。

余談ですが、ブログは本当に人生の選択肢を増やしてくれます。

【会社員時代】つまらない業務 & 満員電車に疲弊し会社に行きたくなくなる

満員電車 イメージ

上でも書いたように無事に大学生時代に就職先が決まり働くことになりました。

仕事内容は原子力発電所の内部設計。

 

これが本当につまらなかった

 

仕事を選択したのは僕自身なので誰かに文句を言うつもりはありませんが、とにかく人から命令されてやらされる仕事にどんどんストレスを溜め込むようになってしまいました。

飲み会でのクソつまらない先輩社員の話、酔った勢いでの説教、無茶ぶり、これが嫌で嫌で途中から飲み会の誘いはフルで無視するように決心。

先輩方にはそれなりに嫌われたと思います。

 

上司にこんなメールを送ったことも。

『出社することにストレスを感じるようになってしまいまして、申し訳ないですが今日休みをいただきたいです』

 

この上司がとにかく優しかったのが救いでした。

しかし満員電車のストレスも重なり、だんだんと鬱気味に。。

 

で、こんな毎日を40年続けるのか・・と絶望している時に「ブログで稼げる」ということを知りブログを書くようになりました。

入社2年目だったと思います。

ブログはお金が自動で入ってくる仕組みを作ることが出来る点にとても惹きつけられ、そうなれば時間の使い方に選択肢が増えるなと思いスタート。

この日から漠然と『ブログで稼いで会社を辞めてやろう』と考えるようになりました。

 

しかし、人生そうそう甘くはありません。

ブログ開始から約1年後、大学時代から付き合っていた2つ年下の彼女が泣きながら会社から帰ってくるというショッキングな事態が発生。

入社3日目の出来事でした。

 

あんなに働くことを楽しみに目をキラキラさせていたのに、この仕打ちはあまりにも酷すぎる。

もう僕の頭の中はブログ云々ではありません。

 

話を聞けば相当嫌なこと先輩社員に言われたり、面接時と話が大きく変わっていたりと期待を正面から裏切られたようです。

この時に「会社で働くってこういうことなのか」と静かな怒りが込み上げてきたことを覚えています。僕だけじゃなくて他の多くの人も我慢を強制されているのか、と。

 

これを期に強く考え始めたことが3つあります。

  • 会社に依存せずに生活したい
  • 稼ぐ方法を人に教えたい
  • お金は稼ぎたい人だけが稼げばいい

自分が嫌な思いをするだけでは独立したいという意思はそこまで強く持つことができなかったのですが、身近な大切な人が苦しんでいるのはもう見たくないと強烈に感じました。

 

結局、さらに1年後に僕はフリーランスに、彼女はやりたいことをやるために転職またはフリーになりたい、という思いがお互い強くなり金銭面やその他もろもろの事情で別れてしまったのですが、僕の上記3つの気持ちは変わらず今現在に至ります。



2017年8月、フリーランスとしての生活を始める

フリーランス イメージ

2017年7月いっぱいで仕事を退職。フリーランスとしての生活をスタートすることになりました。

家族は最初はフリーランスになることに反対していましたが、僕の決心は揺るがず会社を辞めると言い続けて意外とあっさり親も応援してくれる立場になってくれました。

とは言え当時のブログからの収入は月に約5万円。

とても1人では生きられません。

ここは恥を捨て家族に助けてもらおうと決め、毎月2万円を家に入れることで実家で暮らすことを選択しました。

 

その後はひたすらブログを書き続けて会社員の新卒程度のお金ならブログで稼げるように。

今後の生活のため、またフリーランスとして生きていきたい人をサポートするためにも書いて書いて書きまくるしかありません。まだまだブログは伸ばします。

2018年5月に田舎フリーランス養成講座を受講

沖ケイタグループ

Photo by wemmick03

会社を辞めてから約10ヶ月後、田舎フリーランス養成講座を受講。

通称「いなフリ」と呼ばれるもので、僕のように個人で稼いでいきたい人達が集まりWEBサイト制作やアフィリエイト、クラウドソーシングでのライティングを基軸にした稼ぎ方を教わる講座になります。

2018年の3月にふとTwitterで参加者募集の呟きをみて急激に参加したいという欲が大爆発。

直感的に参加しないといけないと感じ、Twitterを見た5分後には申し込みが完了。

 

ブログで稼いでいる沖ケイタさんが講師をやるという理由も大きいのですが、どうして急にあそこまで参加したくなったのか未だに分かっていません。

 

ただ、理想通り沖ケイタさんにブログのノウハウを教わることができ期間中に約15万円を稼ぐことに成功。

スポンサー活動にも挑戦。

 

他ブロガーやアフィリエイターとの繋がりも急激に増え、田舎フリーランス養成講座を一緒に受けた同期とは講座終了後もみんなで旅行に行くなど人生の幅の広がりを肌感覚で実感できた1ヶ月でした。

関連記事:田舎フリーランス養成講座の仲間と山梨へ旅行!

 

会社を辞めてからというもの実家に引きこもりがちだった僕ですが、講座への参加をキッカケに活動的になれています。

田舎フリーランス養成講座に申し込んだ時のあの直感に従って本当によかったと実感しています。

今では講師としても田舎フリーランス養成講座に関わるようになり、人生本当に何が起こるか分からないものです。



千葉県→岩手県に移住!新たな活動にチャレンジ

田舎フリーランス養成講座終了後、そのまま開催地でもあった富津市金谷に移住。2ヶ月ほど金谷での生活を満喫しました。

しかしフリーランスの友人と出かけたことをキッカケに、多くの人の化け物じみた行動力やチャレンジ精神に圧倒され、自分は本当にこのままブログだけを書く生活をしていて良いのか?と居ても立ってもいられない状態に陥ってしまったのです。

これを期にとにかく動きたい気持ちが強くなり、旅の途中で立ち寄った岩手県八幡平市に移住。

プログラミングの勉強を始めたり、地域の活動に参加したりとブログ以外にも熱中できるものを見つけるべく多くのことにチャレンジし始めました。

今後の活動とやりたいこと

さて、これからどうしようか、というお話です。

やりたいこととしては大きく5つ。

  • ブログで更に稼ぐ
  • ブログを教える人になる
  • プログラミングで収益化
  • テニスを再開
  • 自然で遊ぶ

詳しくはこちらの記事『2019年の目標とやりたいこと』でも書いているのですが、仕事面としては大好きなブログを継続しつつ教える側の仕事をどんどん増やしていきたいなと思っています。

講師業としての回数を増やしつつ、個人コンサルも継続的にやっていくのが理想。

 

仕事外としては運動不足解消の意味も含めてテニスの選手活動を再開したいなとも思っていますし、昨年から始めた登山に感動したので自然で遊ぶ経験もどんどんしていきたいですね。

関連記事:登山超初心者が『岩手山』登頂に挑んだら心が折れかかったけど感動した話

 

 

気まぐれで千葉に移住し、さらに気まぐれで岩手に移住した僕なので今後やることがこの通りに進むとは限りません。

でも今後も新しいことにはどんどんチャレンジして周りの人たちに負けないくらい面白い人生を送ってやろうと意気込んでいますので、どうか応援をしてくれるととても嬉しいです。

よろしくお願い致します!m(_ _)m

関連記事:2019年目標丨お金稼ぎに貪欲に。欲望に素直に