未経験からエンジニアになり1年半が経過|辛かったこととか書いてみる
どうも、フリーランスエンジニアのなおや(@naoya2_2)です。 2022年9月で、僕がエンジニアになり1年半が経過しました。過去にも半年ごとに記録として記事を書いているので、今回も書いていこうと思います。 仕事を通し…
どうも、フリーランスエンジニアのなおや(@naoya2_2)です。 2022年9月で、僕がエンジニアになり1年半が経過しました。過去にも半年ごとに記録として記事を書いているので、今回も書いていこうと思います。 仕事を通し…
どうも、フリーランスエンジニアのなおや(@naoya2_2)です。 未経験の状態からプログラミングを学び、エンジニアとして働くには通るべき道筋があります。 おそらくこの記事を読んでいるということは「未経験からエンジニアに…
どうも、フリーランスエンジニアのなおや(@naoya2_2)です。 プログラミングの勉強を始めたくても「もう30代だし遅いかも…」と思ってしまっていませんか? ネットなどでは”35歳定年説R…
どうも、フリーランスエンジニアのなおや(@naoya2_2)です。 プログラミングは挫折率が9割とまで言われていまして、実際に僕のまわりでも未経験からエンジニアとして働くまで達成している人はごく僅かです。 そこでなぜ挫折…
JavaScriptでは、文字列の文字数や配列に含まれる数を「length」プロパティを用いることで取得することが可能です。 簡単にlengthプロパティの使い方を解説いたします。 文字列や配列に「.length」と繋げ…
「プログラミングの勉強を始めたけど、全然継続できない・・・」 このように悩んでいる人は多いのではないかと思います。実際にプログラミングの挫折率は9割と言われており、多くの人が挫折してしまっているのが現実です。 もしかした…
どうも!現役でフリーランスエンジニアをしているなおや(@naoya2_2)です。 最近はプログラミングの需要の高さに注目が集まっており、小中学生のお子さんに早いうちからプログラミングを学ばせたいという人も多くなっています…
プログラミングについていろいろ調べていると、割と頻繁に以下のような意見を目にすることがあります。 これ、完全に嘘ですからね。 せっかくエンジニアになることを志したのに、このようなデタラメに騙されて心折れるのはもったいない…
こんにちは。フリーランスエンジニアのなおや(@naoya2_2)です。 エンジニアとしての働き方の中でも辛いと言われているのが、SESとして現場に常駐する働き方です。その理由は様々ですが主に挙げられるのが、 大体このどち…
どうも、フリーランスとしてリモートでエンジニアをしているなおや(@naoya2_2)です。 僕は現在企業と契約を結び週5のフルタイムで働いているのですが、運良くリモートで仕事ができています。 某ウィルスの影響もあってリモ…